新着情報

  • TOP
  • 新着情報
  • 【令和6年度最新】人材定着事例02「沖縄ワタベウェディング株式会社」

【令和6年度最新】人材定着事例02「沖縄ワタベウェディング株式会社」

2023.11.22

事例紹介

当サイト「育人」では、沖縄県内の観光業における人材確保と定着を図るため、観光関連企業を中心に人材定着・人材確保に関する取り組みを紹介しています。沖縄県内に事業所がある企業を紹介していますので、自社の取り組みの参考にして頂けると幸いです。


今回は、「沖縄ワタベウェディング株式会社」の、人材定着における取り組みを取材しました。「沖縄ワタベウェディング株式会社」は、沖縄県人材育成認証制度に認証されています。


取材企業#02


  • ・沖縄ワタベウェディング株式会社:沖縄県那覇市壷川3-2-4 拓南ビル2F
  • ・企業理念:わたくしたちの目的は、真心の奉仕と知恵ある提案を通じて、すてきな生活文化を創造し、心豊かな社会の実現に貢献することにある
  • ・社員数:227名(2023年6月現在)
  • ・担当:人事総務部 人材開発チーム マネージャー 内間ゆり絵



Q.沖縄ワタベウェディング株式会社で実施している人材定着の取り組み

弊社では、人材定着のために離脱が多い1〜3年目の若手育成に特に力を入れて取り組んでいる。若手人材の定着のために入社後の育成を現場任せにせず、人事と現場が連携して定期的な研修や業務以外のサポートを行なっている。


研修は、人事が主体となり閑散期の時期を利用して、自己肯定感を高められるようなメンタルケア中心の内容で行なっている。若手社員が繁忙期での失敗や上司・先輩からフィードバックを受けてネガティブ気味になっている時期でもあるため、業務の棚卸やメンタルケア中心の内容にすることで成長実感を得られるよう工夫している。


別々の部署に配属されている同期を集めることで、社内の繋がりを感じられることも大切にしているポイント。研修後のアンケートでは「同期と悩みを共感出来て安心した」「同期で力を合わせて沖縄ワタベを盛り上げたい」といったポジティブな感想が多く、効果を実感している。実際に3年以内で離脱する社員はほとんどいないと思う。


研修以外の表彰制度にも力を入れて取り組み、社員の目標作りや肯定感アップに努めている。表彰制度は1年に1回全社員対象で行なっているものに加え、入社1年目のみを対象にしたルーキー賞といった限定的な賞も設けている。新入社員が入社時の意気込みで「ルーキー賞を取る」といった宣言も多く、同期と切磋琢磨し成長するいい制度になっていると思う。


Q.女性の働きやすい職場を目指した福利厚生


社内の7割を女性が占めるほど女性の多い職場ということもあり、ママさん保育費用手当・教育手当などのママさん向けの福利厚生も用意している。スキルや経験もある方が、保育園等の関係でキャリアや仕事をあきらめなければならないようになることを防ぐために、産後も産前同様働けるように制度を整えている。


その成果もあり産休からの復職は100%・全社員の25%はママさん社員ということから、出産後も働きやすい職場を実現できていると感じる。


Q.今後の人材定着・人材確保策


コロナ禍で中堅社員の転職が多く、業態離脱する方が増加した。リゾートウェディングのニーズ拡大と退職者増加が重なった2022年が一番不足していたように感じる。


弊社のポリシーとして新卒採用にこだわりリクルート活動を進めており、コロナ前後でも毎年20〜30名の採用は継続できているものの、エントリー数は徐々に減少している傾向。エントリー数減少の中でも、県外や専門学校へのアプローチを強化しながら、沖縄ワタベウェディング株式会社ならではの働きがいをアピールしていくことで新卒採用を継続していきたい。


実際に、弊社へ新卒で入社希望する方には「成長・チャレンジできる環境」といった動機を持っている方も多く、研修制度や表彰制度といった取り組みが採用にも繋がっていることを実感している。今後も現在実施できている取り組みを活かしながら、新たな認証制度へチャレンジすることでより魅力的な職場を目指していきたい。

また、キャリアシートの作成といった制度設計にも取り組むことで、採用と並行して安定した人材定着にも繋げていく狙い。


CLOSE

BACK TO TOP