新着情報

  • TOP
  • 新着情報
  • 観光業への就職を考えているみなさんへ―お役立ち情報まとめ―

観光業への就職を考えているみなさんへ―お役立ち情報まとめ―

2025.08.15

インターンシップ

育人(はぐんちゅ)をご覧いただきありがとうございます。このページでは観光業への就職を考えている方、就職しようか迷っている方に向けて、国や県が提供している制度・サービスなど、沖縄のリーディング産業である 観光業の就職 に焦点を当て、お役立ち情報をまとめています。ぜひ就職活動の際の参考にしてください!

【本記事のまとめ】


1.自分に合う職場選びとは?

学校を卒業し就職すると、これまで学業や部活動、趣味にあてていた時間よりも1日の中で「仕事」をする時間の割合が増えていきます。せっかくみなさんの大切な人生の時間を使うのであれば、安心して、長く働き続けられる職場を選びたいですよね。 


「職場の雰囲気が合わなかった」「入社前のイメージと違った」 

こうした理由で就職してもすぐに退職してしまう若手社員は少なくありません。 


就職先を決定する際に 「自分に合った働き方ができる企業をどう探すのか」 を意識すると、給与などの待遇だけではない仕事に対するやりがいが生まれやすくなり、早期離職を防ぐことにもつながります。 


「自分に合った働き方ができる企業」を知るための第一歩は、自分のやりたいこと、適正や価値観など「自分を知ること」です。 

職業情報提供サイト(job tag)

 

厚生労働省が運営している職業情報提供サイト(job tag)は、様々な業種に対し「ジョブ」、「タスク」、「スキル」等の観点から職業情報を「見える化」し、各種職業においての内容、就労方法、求められる知識・スキルやどのような人が向いているかなどの情報を発信しています。


サイト内では情報の閲覧だけでなく、自身の興味や価値観から適職を検索したり、各種検査の結果をサイト内の多種多様な職業に照らし合わせることもでき、これまでの経験等と合わせることでアピールポイントの検討に活用したりもできます。

自分はどんな価値観を持っているのか、仕事に対して求めていること、就きたい仕事の傾向を把握したい方はぜひ試してみてください!

2.認証制度を参考にしよう!

就職先を選ぶにあたり、給与や休日といった条件だけでなく“この会社が安心して働ける会社であるか”に注目することも大切な視点の1つです。 

企業が取得している国や県の「認証制度」は、入社した後にスキルアップやキャリア形成といった人材育成制度や働き方が充実しているのかを知る指標になります。 

※画像をタップすると該当ページへ遷移します。

厚生労働省

ユースエール認定制度

 


▷「若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を厚生労働大臣が認定する制度。「直近3事業年度の新卒者離職率20%以下」や「前事業年度の正社員の有給休暇の年平均の取得日数が年10日以上または、年平均率70%以上」など、早期離職を抑えた企業や休暇の取りやすい中小企業が登録されています。

沖縄県 商工労働部

沖縄県所得向上応援企業認証制度

 


給与所得向上に積極的に取り組む企業に対して沖縄県が認証する制度。「これまで従業員の月額給与向上や正規雇用化に努めてきた」「今後も従業員の所得向上の仕組みづくりやスキル向上の支援に取り組む意思がある」企業など所得向上に対し積極的に取り組んできた/今後も取り組む企業が登録されています。 

沖縄県 商工労働部

沖縄県ワーク・ライフ・バランス企業認証制度

 


ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)に積極的に取り組む企業を沖縄県が認証する制度。法定での基準を上回る労働条件の整備や男女の育休取得率、働き方の制度についての条件を満たし、社員が仕事と私生活のバランスを取りながらその持てる能力を最大限発揮できるようサポートしている企業が登録されています。 

沖縄県 商工労働部

沖縄県人材育成企業認証制度

 


従業員が働きがいを感じ、スキルアップとキャリア形成をおこなうことができる人材育成に優れた企業を沖縄県が認証する制度。人材育成や定着、多様な人材の活躍促進に関する16項目のうち10項目以上満たした従業員のスキルアップ等に意欲的に取り組んでいる企業が登録されています。 

本サイトでは「沖縄県人材育成企業認証制度」の認証を受けている観光事業者に行ったインタビュー記事を公開しています。

従業員のスキルアップやキャリア形成を行うことを意識している企業が、従業員に対しどんなことを意識しているのかを知ることで、企業選定の新しい視野を広げるきっかけになるはずです。制度について興味がある方もぜひご参照ください!


●沖縄県人材育成企業認証 認証企業インタビュー記事一覧 (文字をクリックすると記事へ移動します)

株式会社国際旅行社  ・ホテルパームロイヤルNAHA(現:ホテルパームロイヤルリゾート)  

株式会社リウボウサービス  ・沖縄ワタベウェディング  ・沖縄ビジネスサービス株式会社

※令和5年度時点


3.求職者への支援情報を活用しよう!

他にも沖縄県では求職者の就職活動をサポートする事業を実施しています。インターネットやSNS上にもたくさんの就活情報が載っていますが、それだけで判断するのではなく、実際に合説やインターンシップ、職場見学に参加してみることで、企業の雰囲気や職場の様子など、よりリアルな情報が得られます。


就職前に様々な業界を知ることで、これまで注目していなかった業界からの新たな発見があったり、より自分に合った企業の見極めに繋がったりもします。こうした県の支援は無料で利用できるので、積極的に活用してみましょう!

就活パワフルサポート

 

沖縄県 商工労働部

新規学卒者の就職内定率や若者の失業率の改善を図るため、個別就職相談や企業との接触機会の創出など、観光業に限らず総合的な就職支援を行っています。 


おきなわ観光人材マッチングNAVI

 

沖縄県 観光振興課

観光業界の持続的発展に繋がる人材の確保・定着を目的に、国内外での合同就職説明会の開催インターンシップの受入促進観光現場で働く魅力の発信職場見学ツアー職業体験イベント等を行っています。

このようなサポートを行っています!(文字をクリックすると遷移します)

4.実際に観光業で働いている人たちの声を聞いてみよう!

上記のようなインターンシップや就業体験を通して、実際に働いている先輩たちに話を聞いてみるのもおすすめです!

沖縄観光みらい新聞

 

先に紹介した「おきなわ観光人材マッチングNAVI」の「沖縄観光みらい新聞」では、観光産業の面白さ・働きがいを実際に活躍する方々にインタビューを行い連載しています。

インタビューを通じ職業選択に至った背景や日々の業務を行う中でのやりがい・想いなどリアルな声が語られています。実際に働いている人たちの背景を知ることで、より明確なキャリアプランを描く上での参考になります。

 

「ホテルのしごと」2025年版

 

沖縄県ホテル旅館生活衛生同業
組合


沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合では毎年「ホテルのしごと」という冊子を発行しています! 一口に宿泊業といってもフロントや料飲部、ウェディングや営業事務など多岐にわたる職種について幅広く紹介しています。実際にホテルで従事している方へのインタビューや、ホテルの求職情報も記載されているのでぜひ参考にしてください。 

最後に

就職活動は「企業に選ばれる」だけでなく、「自分が働く企業を選ぶプロセス」でもあります。本記事で紹介した県内の認証制度や支援サービスをうまく活用しながら、自分に合った職場を見つけ、長く安心して働けるキャリアを築いていきましょう。 


そして、沖縄で働くこと――特に観光業に携わることは、あなた自身の成長だけでなく、地域社会を支えることにもつながります。 


沖縄の未来をつくる一員として、ぜひあなたらしい第一歩を踏み出してみてください。 

CLOSE

BACK TO TOP